
『布ナプキンはじめてBook 生理をここちよく』(泉書房 2012年3月発行)
本当に僭越ながら、そして少々おせっかいながら出版しました。
この本は、布ナプキンって聞いたことはある、
興味はあるけれどどうやって使えばいいのか分からない、
イマイチ実際に使う勇気が出ない・・・という方やビギナーのための本です。
読者の方が目の前にいらっしゃる、直接会って布ナプキンのことを
お伝えする、語りかけるというような気持ちを大事にしながら、
この本を手にしてくださった方が読み終えた時に、
「布ナプキンってちょっとよさそうだな、試してみようかな」
そんなふうに思って頂けるように願いを込めながら本づくりをしました。
◆マンガの主人公があなたに語りかけます

イラストレーターの
ねこまきさん(ms-work)によるかわいいイラストの
登場人物たちが、布ナプキンのことをおしゃべりをしているような雰囲気で、
みなさんに語りかけるようにお話しが進みます。
一緒にのんびりとおしゃべりに加わっているような気分になって頂けたら嬉しいです。
◆布ナプキンユーザーたちのリアル

78名の布ナプキンユーザーによるアンケートや、愛好家たちのディープなお話しも
飛び出した座談会、手づくりを楽しむユーザーたちの作品発表会なども収録しています。
布ナプキンユーザーの体験談をマンガでお伝えするページもあります。
◆昔の生理のおてあてにまつわるコラム

布ナプキンのおしゃべりを楽しむようなマンガの合間に、生理にまつわる読み物があります。
昔の女性たちの生理のおてあてや、生理用品の歴史を垣間見るようなイメージのコラムです。
◆写真でみる実践に結びつくステップ

布ナプキンを一度も使ったことがないという方でもイメージしやすいように、
マンガでお伝えした内容をさらに写真で解説し補足しています。
◆布ナプキンの型紙付き

プレーンタイプと羽根付きホルダー・パッドタイプの2種類の型紙が付いています。
※ウェブサイトで公開している型紙とはサイズが違います。
※この書籍の著作権は私にあります。この型紙を商用利用することは禁止です。
◆手縫いで簡単につくることができます

これは46〜47ページに掲載した布ナプキンです。
無地と柄のネル生地の組み合わせでイニシャルを刺繍しました。
不器用さにかけては誰にも負けない自信がある私です。
この本は、もっと気軽に布ナプキンに親しんでみませんか?という内容なので、
あえて布ナプキン製作を手芸の達人にお願いせずに私が作りました。
不器用な私でも簡単にできるということをお伝えすることに意義があり大事だと考えたからです。

これは本の表紙と27ページに掲載した布ナプキンです。
オーガニックコットンのネル生地で作りました。
ホルダーの裏側には四つ葉のクローバーのレースワッペンを縫い付けました。
パッドホルダーとわのなぷの上布の飾りは生地と同系色のリボンのレースです。
◆この本の取り扱い状況
◆ほんのちいさな遊び

ページの左上に小さく月の満ち欠けが描いてあります。
パラパラマンガのようにページをめくってみてくださいね〜。