本文へスキップ

ビクトリヤ月経帯とは

大正時代に登場した生理用品ビクトリヤと創業者、
ターゲットは女学生 ビクトリヤ月経帯の宣伝方法について

ビクトリヤ月経帯とは

女性雑誌の生理用品広告集HOME > ビクトリヤ月経帯とは

―大正時代に登場した生理用品、ビクトリヤ月経帯について

ビクトリヤ月経帯とは


ビクトリヤ月経帯とは、薄いゴムが使われた防水性のある月経帯です。
1914(大正3)年に発売されました。

製品は美しいデザインのパッケージに収められ、
雑誌広告では流行を意識したイラストで明るさを演出し人気を得ました。
発売からわずか数年後の1916,7(大正5,6)年頃には、デパートでの販売に加えて
東京と大阪に10店の特約店を持ち、この特約店から約100軒の卸問屋を経て
それぞれの商店や薬店へと流通していました。

ビクトリヤ月経帯
1915(大正4)年『婦人画報』八月巻

現在では、当然のように思われているサニタリーショーツ(月経帯)の防水機能ですが、
当時はそのような月経帯を造る場合、国内で薄ゴムを入手することは難しく輸入していました。

その輸入に頼っていた薄ゴムを自ら製造することに成功し、
ビクトリヤ月経帯を発売したのは、福井県出身の24歳の大和真太郎です。

薄ゴム製造に成功した大和真太郎


大和氏が月経帯を手掛けることになったのは、
1910(明治43)年、彼が20歳の頃に始めた輸入雑貨商の経営失敗が原因です。

東京の京橋で営んでいた店の経営が立ち行かなくなったとき、
輸入していた商品の中にあった薄いゴムが使われているアメリカ製の月経帯に
商売の見込みがあることに気が付きました。※1

月経帯の構造そのものは複雑ではないため、製品を輸入せず造ることに決めた大和氏は、
材料の薄ゴムだけを輸入し月経帯に加工して販売することにしました。

当時、防水性のあるゴム引きの防水布を製造している会社はありましたが、
それは布にゴムを塗り重ねたもので、大和氏が必要とした一枚の薄いゴムとは違います。
そのため、月経帯の材料となる薄ゴムは輸入するしかなかったのです。

次第に、薄ゴムを国内で製造することができれば材料費も抑えられると考えた大和氏は、
自ら製造に取り組み、1914(大正3)年に国産薄ゴムによるビクトリヤ月経帯を完成させました。

ビクトリヤ月経帯の登録商標
1916(大正5)年 『婦人画報』3月巻

その頃の輸入月経帯は1円20銭、国産薄ゴムのビクトリヤ月経帯は70銭で販売され、
輸入品の半分ほどの価格が実現しました。
ビクトリヤ月経帯の広告を掲載していた『婦人画報』の値段が一冊25銭の頃のことです。

大和氏は大和ゴム製作所を創業し、薄ゴムの製造技術は機械化され、
月経帯の他にも赤ちゃんのおむつカバーやレインコート、海水帽などの
日用品から医療用、工業用製品まで様々なゴム製品を手掛けました。

ビクトリヤの宣伝方法


ビクトリヤ月経帯を完成させた大和真太郎氏は、新聞や雑誌に広告を出したものの、
当初はなかなか注文を得ることができませんでした。
そのため、大和氏の妻は客を装って商店を廻り、
「ビクトリヤという月経帯はありませんか」「ビクトリヤは具合がいいので欲しいのですが」
と伝えて注文を取り付けるというささやかな売り込みをしたこともありました。

全国に販路を広げるため特にターゲットにしたのは女学生です。※2
彼女たちにビクトリヤを使ってもらうため、
まずは女学校の寄宿舎寮母、監督者宛に製品サンプルを送りました。
それが功を奏して100個単位のまとまった注文を得ることができました。

広告も女学生を意識し、彼女たちが好むような高畠華宵風のイラストを用いました。
ビクトリヤの宣伝担当だった岡崎明郎氏は後に、生理用品の宣伝ということを意識して
「物が物だけに出来るだけ上品に明るく美的な感じを持たせることに腐心」したと
当時を振り返っています。※3


左:1930(昭和5)年『主婦之友』12月号より
中:1929(昭和4)年『婦人世界』10月号より
右:1931(昭和6)年『主婦之友』4月号より



関連ページ



※1 大和氏の対談記事によれば、アメリカから輸入していた月経帯の名称がビクトリヤとのこと。
彼が手がけた月経帯は輸入品の名前をそのまま継続使用したということだろう。

※2 ビクトリヤの宣伝方法と断定はできないが、女学校の前で下校する生徒に月経のしくみや
処置法を記した宣伝ビラを配るも、不快感を示されほとんどの生徒がビラを投げ捨てたという。

※3 ビクトリヤは口絵付近に広告を出すことが多かったが、皇族の写真が載る号は
口絵付近への広告は控えた。性に関する物の広告は掲載出来ないと言われた際には、
「ビクトリヤは立派な婦人衛生用品」と断固抗議した。
東京駅にネオンサインを出そうとした際には「品物が品物」という理由で断れらた。

最終更新日:2015年11月25日

information

むかしの女性はどうしてた?
女性雑誌の生理用品広告集
古い女性雑誌の写真 イメージ画像


・お問い合わせ
nunonapuchu@yahoo.co.jp

・blog 生理用品と古書の雑記

・著書 『布ナプキンはじめてBook』
(泉書房 2012)


 サイトマップ

生理用品連絡協議会ができました。
発起人メンバーは『生理用品の社会史』
田中ひかるさんと当サイト管理人です。